株式用語解説 50音順 【 ま行 】 → 【 ま 】
株式用語を初心者でも分かるように徹底解説しています。
50音順 【 ま行 】 → 【 ま 】
【 ま 】 |
マージンコール | マージンコールとは、 相場の変動などにより、信用取引や発行日決済取引を行うために投資家が差し入れている委託保証金の総額が、必要額より不足し、追加しなくてはならないことをいう。 |
---|---|
マーケット | マーケットとは、 金融商品が売買される市場のことをいう。マーケットに多くの投資家が集まり、資金が流入すると、マーケットは活性化する。 |
マーケットオーダー | マーケットオーダーとは、 成行注文のことで、証券会社に注文を出すときに、売買価格を指定せず、数量、銘柄のみを指定する注文方法。売買価格は相場の成り行き任せで、指値注文に優先して売買が成立するため、売買を早く確実に行いたいときに有効。 |
マーケットタイミング | マーケットタイミングとは、 株式などの将来性などには注目せず、上がり下がりのタイミングで運用を行うこと。デイトレーダーのように、株価の動向に目が離せないため、素人には難しい。 |
マーケットニュートラル | マーケットニュートラルとは、 インデックスの動きに対して中立であるような投資ポジションを持つ投資戦略のこと。 |
マーケットポートフォリオ | マーケットポートフォリオとは、 当該市場にある全ての有価証券銘柄を、各銘柄の時価総金額の割合に合わせて購入してできた有価証券の内訳のことをいう。 |
マーケットメイカー | マーケットメイカーとは、 ジャスダック証券取引所のマーケットメイクを行うことを届け出た証券会社のこと。マーケットメイカーは、売り気配、買い気配を提示し、投資家の注文が合致した場合は、必ず取引に応じる義務がある。 |
マーケットメイク制度 | マーケットメイク制度とは、 店頭の流動性改善の一環として、98年12月に導入された制度で、マーケットメイカーが売り気配と買い気配を提示、値付け義務を負うことで、投資家はその提示気配で確実に売買ができる制度のことをいう。ジャスダック証券取引所においては、価格の公正性を保つため、複数のマーケットメイカー間で競争があり、最良気配を提示したマーケットメイカーだけが売買できる仕組みになっている。 |
マーケットメイク方式 | マーケットメイク方式とは、 マーケットメイカーが値付けを行い、売り気配、買い気配を提示し、投資家の注文に応じる売買成立方法のこと。値付け方式とも呼ばれ、日本では、ジャスダック証券取引所の一部の銘柄で採用されている。 |
マーケットメイク銘柄 | マーケットメイク銘柄とは、 マーケット制度の対象となっている銘柄のことをいう。値幅制限は無く、値動きが荒いので注意が必要である。 |
ハリー・マーコウィッツ | ハリー・マーコウィッツとは、 ポートフォリオ選択理論の創始者、Harry M. Markowitzのことで、ウィリアム・フォーサイス・シャープ(William Forsyth Sharpe)と共に現代ポートフォリオ理論の生みの親とよばれている。 |
マイナス成長 | マイナス成長とは、 国全体の経済を測るための指標である国内総生産が、前期または前年と比べて減少することをいう。 |
曲がる | 曲がるとは、 思惑通りに、相場が動かない様子のことをいう。年中、予想を外す人のことを、曲がり屋などという。 |
マクロ経済 | マクロ経済とは、 経済を把握する際に、一国の政府、企業、家計の三態で、経済全体を総体的に大きくみることをいう。 |
マクロ分析 | マクロ分析とは、 経済分析を行う際に、社会経済全体を対象とし、経済成長率や消費者物価指数などの経済指標等で、経済を数値的に把握し景気動向などを判断することをいう。 |
孫会社 | 孫会社とは、 子会社の子会社のこと。親会社は、孫会社の経営を直接支配はできないが、実質的には子会社を通じて孫会社を支配できる。株式の保有率により、どの程度影響を与えられるかは変わってくるが、もし子会社が完全子会社であれば、孫会社であっても完全にコントロールすることができることになる。 |
マザーズ | マザーズとは、 東京証券取引所にある新興企業向けの株式市場のこと。新興企業向けであることから、上場基準は緩めになっている。東証マザーズとも呼ばれる。 |
マザーファンド | マザーファンドとは、 投資信託の一形態で、投資家が購入した投資信託(ベビーファンド)を合同運用する投資信託のことをいう。ベビーファンドは、原則、市場から直接、有価証券を買付けて運用は行わなず、別に設定した投資信託(マザーファンド)の受益証券を組入れ、実際の運用は親ファンドで合同運用される。 |
マスタートラスト | マスタートラストとは、 米国で発展した年金基金運営・管理の仕組みで、年金基金が信託会社と単一の信託契約を結ぶものをいう。マスタートラストが、管理サービスの提供及び運用サービス会社とのやりとりも一手に引受けることにより、基金としては、情報管理が一元化され、格段に簡素化される。 |
祭り | 祭りとは、 上場廃止が決定し整理ポストに入った株を、マネーゲームの対象として激しく売買する行為のことをいう。 |
窓 | 窓とは、 チャート分析に使われる用語で、前日に比べ当日の株価が強烈な上昇や下降をした場合、本来なら重なっているケイ線にできる空間のことをいう。 |
窓埋め | 窓埋めとは、 窓が開いたあと、相場が反転してその窓が埋まることをいう。窓が埋まるとは、窓が開く前の株価に戻ることを意味する。上に放れた窓の場合、大きく株価が上がったために買い方の含み益が増えるため、買い方の利益確定の売りが増え、この売り圧力は、窓が埋まるまで続く。窓が埋まると、利益確定の売りは減る。下に放れた窓の場合も同様に、大きく株価が下がったために売り方の含み益が増えるため、売り方の利益確定の買い戻しが増え、この買い圧力は、窓が埋まるまで続く。窓が埋まると、利益確定の買い戻しが減る。 |
マネーサプライ | マネーサプライとは、 市中に出回っている資金流通量のことで、市中の現金と預金の合計のことである。日本銀行は、2008年にマネーサプライ統計の見直しを行い、マネーストック統計として作成・公表を行っている。 |
マネーローンダリング | マネーローンダリングとは、 違法な起源の収益の源泉を隠すことをいう。違法に取得した資金を、偽名で開設した銀行口座に隠匿したり、いくつもの口座を使い、転々と移動させて、出所をわからなくするような行為がその典型とされている。このような行為が放置されると、犯罪収益が将来の犯罪活動の資金となったり、犯罪組織がその資金をもとに合法的経済活動に介入し、支配力を及ぼす恐れがあることから、マネーローンダリングの防止は犯罪対策上の重要な課題となっている。 |
丸坊主 | 丸坊主とは、 ローソク足で影が無いものをいう。 |
満期償還金 | 満期償還金とは、 債券などの満期時に支払われるお金のことをいう。 |
マンション投資 | マンション投資とは、 不動産投資の一つで、家賃収入を得るためにマンションを購入することをいう。長期的に安定した収入が得られることから、注目されている投資手法となっている。良い物件であれば、マンション購入の際のローンも家賃収入から支払うことで、初期から収益を上げることが可能だが、空室リスクなどもあり、必ずしも儲かるとは限らない。マンション投資による収益は、家賃収入が主な収益となるが、将来のマンション売却も含めて、マンション投資と考えることもある。 |
回し玉 | 回し玉とは、 証券会社が、自己の手口が表に出るのを避けるため、関係の深い他の証券会社へ回す注文のことをいう。 |