株式投資

株式用語解説 50音順 【 ま行 】 → 【 も 】

株式用語を初心者でも分かるように徹底解説しています。  

 

50音順 【 ま行 】 → 【 も 】

 

株式用語先頭

株式用語-前

【 も 】

株式用語-次

株式用語最後

申込単位 申込単位とは、
投資信託を購入する時の購入最低単位のこと。販売会社により、同じ投資信託でも購入最低単位が異なる場合がある。
申込手数料 申込手数料とは、
投資信託を購入する時の手数料のことをいう。各商品ごとに手数料が決められており、目論見書などで確認することができる。
モーゲージ モーゲージとは、
一般的に、モーゲージローンのことをさし、不動産を担保としたローンのことをいう。
モーゲージ統計 モーゲージ統計とは、
アメリカでの不動産担保貸付の申込み情勢を示す経済指標。アメリカの景気を考える上で参考となる指標の一つ。
モーゲージ証券 モーゲージ証券とは、
不動産担保融資の債権を裏付けとして発行された証券のことをいう。
目論見書 目論見書とは、
株式や投資信託などの募集や売り出しの際に、購入の判断材料として投資家に交付される書類。該当する有価証券の内容や発行者の事業内容などが記載されている。目論見書は、証券取引法で販売会社に交付が義務付けられている。ネット証券ではPDFによる目論見書の電子交付が一般的である。
持ち合い 持ち合いとは、
複数の株式会社が、お互いに相手方の発行済株式を保有する状態をいう。
持ち合い解消 持ち合い解消とは、
持ち合い会社が、相手の株を売却して、持ち合い関係を解消することをいう。
持ち合い解消売り 持ち合い解消売りとは、
日本では、取引金融機関、同業取引先、協力会社などの間で、相互に株を持ち合う企業が多いが、不況や、持ち合いが経営の足かせになっていることを理由に、相互に保有している株式を売却することをいう。
保合い放れ 保合い放れとは、
相場が小幅に一定の範囲を上下する膠着状態の続くことを保合いというが、その状態から株価が、上下どちらかに大きく動きだすことをいう。
持株会社 持株会社とは、
他の株式会社の株式を大量に保有して、その株式会社を支配することを主な目的とする会社のことをいう。持株会社には、株式の保有、グループ会社の統轄のみを行う純粋持株会社と、自らも何らかの事業を行う事業持株会社の2種類がある。持株会社のメリットとしては、複数の会社を子会社とすることにより、特定の事業の利益に囚われず、全体としての利益を追求する1つの大きな組織として経営を行うことができ、グループ企業として企業買収(M&A)もやりやすくなる。持株会社のことをホールディングカンパニーあるいはホールディングスというが、社名が「〜ホールディングス」となっている会社は持株会社であることが多い。傘下企業が銀行などの金融機関であるような持株会社を、特に金融持株会社といい、社名が「〜フィナンシャルグループ」となっていることが多い。
持ち株比率 持ち株比率とは、
発行済み株式総数に対する所有株式数の割合のこと。日本では、持株比率は、安定株主の割合が高かったが、1990年代後半以降、持ち合い解消により、安定株主の割合は低下してきている。
餅つき相場 餅つき相場とは、
年末になると相場が上下しやすくなり、それが餅をつくキネの上げ下げに似ていることから年末の相場の相場のことをいう。また、その相場で餅代を稼ぐという意味もある。
持分法 持分法とは、
企業が連結財務諸表を作成するとき、連結子会社以外の会社も、企業グループ全体の業績に影響を与える関連会社や非連結子会社の状況も反映させる会計方法。連結子会社同様、連結の手続きをせずに関連会社や非連結子会社の財務内容のうち、投資会社に帰属する部分を、簡易的に連結財務諸表に反映させることができる。
元引受契約 元引受契約とは、
有価証券の募集や売り出しの際に、発行会社または所有者と幹事会社が締結する契約のことをいう。金融商品取引法では、募集や売り出しを行う有価証券を投資家に取得させることを目的に、その有価証券の一部またはすべてを発行会社から取得するという契約、もしくは、売れ残りがある場合に、残った証券を発行会社から引き取るという契約のいずれかと定義している。
戻す 戻すとは、
下げ基調の相場が反発して、元の相場水準まで回復することをいう。
戻り足 戻り足とは、
下落していた株価が再び値上がりしていく様子のことをいう。
戻り売り 戻り売りとは、
下げ相場のときに、一時的に高くなったのを見計らって売ることをいう。
もみあい もみあいとは、
株式の売り手と買い手とが売買の競争をしている様なとき、株価は上がったり下がったりを繰り返し、相場の方向が定まらな状態のことをいう。
模様眺め 模様眺めとは、
相場感が定まらず、売り買いを控えてながめていることをいう。
モラトリアム モラトリアムとは、
法令に基づき、債権者が債務者に対して、債務の返済を一定期間猶予することをいう。国家不安が高まったときなど、債権の回収が増加し、その回収が困難になり、国家の信用低下を引き起こすような事態が予想されるときなどに行われる。
モラルハザード モラルハザードとは、
大手銀行などの経営が危うくなったときなど、経済全体に及ぼす負の波及効果を恐れ、国は公的資金を使って救済に乗り出すことがあるが、そのようなことが定常化すると、金融機関は、困れば国が何とかしてくれるだろうという考えから、脇の甘い経営を続けることになる。このような状態をモラルハザードという。